ブログ更新(2024.7.20)障がい者の就労・定着にむけて CLICK!

おひとりさまの終活 墓じまい・その前にご自身の遺骨の行き先を

目次

先祖代々のお墓 これから墓守はいない!どうする?

もし、身寄りのないおひとり様が死後事務委任契約で無事?先祖代々のお墓にお眠りになれとしても、、次にお墓を守る方が以内限り、そのお墓はいずれ放置されることになります。

少子化、無子化、お墓へのコストに対する意識、お墓へ対する価値観の変化。。。これから墓の遺棄状態は現実化してくるのではないでしょうか?

 そもそも、墓地は、仏壇、神棚、遺骨と同じ祭祀財産であって相続財産となりません。(だから相続税も非課税)

だからこそ、先祖代々のお墓を「墓じまい」。今お墓にある先祖代々の遺骨の引っ越し先を探し、引っ越しし、お墓の墓石を撤去して亡くしてしまうことをする必要があります

墓じまいの手続き

お墓さんへのご理解と改葬許可申請書

まず重要なのは、今あるお墓のお寺様にご相談し、ご理解頂いた上で墓じまいの手続きが始まります。檀家であれば、お寺さんと円満にが墓じまい合意をえるために、その理由を話し,わかって頂く必要があります。

その状態になったら、市町村に「改葬許可申請書」の提出をし、改葬許可をもらいます。この書類は、遺骨1体につき1枚ずつ必要になります。

閉眼供養という儀式

墓じまいでお墓から遺骨を取り出す際には、閉眼供養という儀式を行うのが一般的です。ご先祖様の魂が宿るお墓から遺骨を取り出すためには、まずは僧侶によって魂を抜く閉眼をする必要があります

お墓の撤去と墓地の工事

お墓の敷地はお寺などから借りていることから、墓じまいをする際にはお墓の撤去を行った上で更地にして返納する工事が欠かせません。

移転先の墓地で納骨・法要

既存のお墓における撤去作業などが終われば、次は移転先の新しい墓地で納骨や法要をします。遺骨も新しい移転先に送付します。ゆうパック等配達してくれるサービスもあります。

墓じまい 自分の遺骨の眠る先をみつけよう 死後事務委任契約

無事墓じまいをしても、祭祀をする人がいない、相続人も身よりもいない人が、ご自身の遺骨がそこに入れるか?は別問題で準備が必要です。

その方法として、そのお墓に入れてくれることを受任して頂く方、もしくはサービス業者さんと契約、死後事務委任契約があります。公正証書化することでより確実な実行が可能となり、安心に繋がります。

おひとりさまの不安 「自分が亡くなった後の私の骨の行方」遺言書の作成、死後事務委任契約、墓じまい手続きを事前に準備しておけば安心につながります。漠然と「私の骨~」と不安やお悩み。全体像と事前準備とやること。それを実行しておくこと。それをするだけでその後の生活が精神的に楽になります。是非花咲く行政書士事務所にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次