50歳からはわがままに生きていい– category –
-
「実家と親の終活」無料セミナーのお知らせ
近年、終活相談の現場では、50代の皆様からご自身の終活だけでなく、ご両親の終活に関するご相談が非常に増えています。核家族化や高齢化が進む現代において、親御さんの終活は、私たち50代にとって避けて通れない重要な課題となっています。 「最近、実家... -
桜の影で輝く足元に咲くスミレ 春は誰にでも訪れる
春爛漫の桜並木、その足元に目を凝らすと、アスファルトの隙間からひっそりと顔を出すスミレの姿を見かけます。 周囲の華やかな風景とは対照的に、そこはわずかな光と湿り気しかない厳しい環境。それでもスミレは、健気に小さな芽を出し、力強く根を張り、... -
桜川 雨引観音の桜 花よりも花を咲かせる土となれ
朝早く桜川市の雨引観音へ河津桜を見にいきました。 満開すぎて葉桜の木もあるけれど、そのほうがなんとなくリアリティがあって好きなんです。葉もあれば、花もある。 三年前、この桜を見ながら、行政書士を開業するか、やっていけるのか、不安と葛藤して... -
2025年の幕開けに寄せて 花咲く行政書士事務所新年のご挨拶
新しい年を迎え、皆さまには謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2025年が皆さまにとって健康で実り多い一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 昨年のお仕事を通じていただいたご縁に感謝して 仕事を通じて出会うご縁は、私たちにとって大切な... -
花と光、光と影 晴と雨 視点を変えれば見えること 人生も同じ
いばらきフラワーパーク フラワーイルミナイト 水戸で茨城県行政書士会の研修の後、寄り道をして一人で見に行きました。 バラやマリーゴールドの華やかな花たち。昼間は陽光のもとで際立っていた花びらの鮮明な色彩が、夜のライトアップでは柔らかな光と... -
私の仕事に対する美学 一期一会に続く言葉 残心余情
公証役場での仕事が終わった後、着替えて 車を走らせ独り誰もいない日没前の日立の海へ 日立太田尻海岸 私の心が変える場所。 波の音、潮の香りを感じながら一期一会につづく言葉・残心余情について心と身体で対話 弓道が教えてくれた 残心 弓道には... -
里山保全ボランティア12年 定年後の生きがい・ボランティア活動のすすめ
定年後の人生の準備 生きがいと社会とのつながり ボランティアの勧め 多くの会社員が定年を迎えると、これまでの忙しい日々から一転して、時間を持て余すことが増えます。仕事をしている間は、日々の業務に追われる中で「やりがい」や「目標」が自然に生... -
森をただ歩く。五感に集中すること 考えない練習
最近では、スマホからの情報や日常のタスク、仕事に追われて、心が休まる時間が少ないと感じることが多いです。 そこで、心のバランスと静寂を取り戻すために、牛久の自然観察の森を訪れました。 鳥たちのさえずりや風に揺れる木々の音、葉の上に降り注ぐ... -
取手市 小貝川に赤い花の川 彼岸花に学ぶ人間の無常
取手市藤代にある小貝川 秋になると赤い花の川が現れます。 彼岸花の群生。今年は酷暑と長引く残暑のせいか、二週間ほど遅い開花でした 彼岸花、別名「曼珠沙華」は、日本の秋の風物詩でありながら、同時に「死」や「別れ」の象徴として知られています。 ... -
ブルーベリーの収益金全額をケアラー支援へ寄付しました
取手市小文間で60本のブルーベリーを栽培して10年 5年前から収穫したブルーベリーの収益金を寄付金にする独り活動をしています。 収益金全額を、牛久市のケアラー支援を行っているNPO法人ソワンアンドソワレに寄付いたしました。 理事長の中島さんにお...