終活・相続・遺言・ 50歳からの起業 ・ 個人事業主の事業継続支援に関するお役立ち情報。そして生活の中で 感じたこと ・・ブログにして随時更新してます。
ブログ
-
つくばみらい市地域包括センターで 相続・遺言セミナー講師
不安を安心に 相続と遺言の基本と対策 昨年に引き続き、今年もつくばみらい市地域包括センター権利擁護研修会の講師をさせていただだきます。 題目は「不安を安心に 相続と遺言の基本と対策」 終活・相続・遺言・・・何となく不安。なにから取り掛かった... -
相続財産の調査方法について
相続手続きは相続人の確定と財産調査から始まる 被相続人がどんな財産をもっているかわからない。どうやって調べるの? 人が亡くなると、その人の財産を相続人で分ける必要があります。これを「遺産分割」といいます。そのためには、まず亡くなった人の... -
行政書士無料相談員 研修へ よりよい相談員を目指して
今年も、茨城県行政書士会県南支部の行政書士無料相談研修を受けました。 昨年から、阿見町で無料相談員をさせせていただいています。 無料相談員育成として支部で運営している無料相談事例とどのように対応すればいいかの模範回答例を教えていただきまし... -
障がい者の就労・定着にむけて
とりで障害者協働支援ネットワーク公演[障がい者の就労・定着にむけて]を聴講しました。私もこのネットワークの会員でメンバーの方とは10年以上かかわらせていただいています。 今回のテーマは、「障がいを持ちながら働くとは」 講師の多田公樹さんは若い... -
活動紹介 ブルーベリーの収益金でケアラー支援
私の好きなこと ライクワーク の一つに ブルーベリー栽培があります。 取手市の小文間で 友人宅の土地を借りて、60本のブルーベリーを10年前から育てています。 そのブルーベリー畑に[じゅんじゅじゅん]と名付け、チョークアートで看板を作りまし... -
小規模事業者持続化補助金申請サポート 採択の喜び
小規模事業者持続化補助金 申請サポートさせていただいた事業者さんが無事採択され、機械設備を発注できたとのことで、独り打ち上げ ワインは、滋賀のヒトミワイナリー 「ゴクロ―サワー」 お供は 畑から摘んできたハーブで。 大手の製造業の会社員とし... -
個人事業か会社をつくるか?③法人化のデメリット
会社をつくるということで、個人事業と比べて不自由になる場合、かえって損をする場合があります。 会社をつくることで想定されるメリット、デメリットを比較して、それでも法人化するかを判断すること、そして法人化するタイミングを見極めることが重要で... -
個人事業か会社をつくるか?②法人化のメリット
【1.社会的信用と事業の拡大が容易になる】 会社は、個人とちがい、社会的な存在です。法人登記されるので、だれもが法人の登記簿謄本を閲覧することができます。また、年に一度決算書(決算時の財産や債務金額)を公告する必要があります。 取引しよう... -
個人事業か会社をつくるか?① 法人と個人事業の違い
個人事業でやるのがいい?会社を作ったほうがいい? 事業を始めるときに、だれもが悩む問題ではないでしょうか? まずは、会社を作るメリットとデメリットを理解したうえで判断することをお勧めいたします。 【会社って何?】 ①会社の意味 会社は、法務局... -
終活・相続に関することお気軽にご相談ください。
終活・相続業務に特化したチラシを新しく作りました。 取手市や近隣の市のお店や施設に置かせていただいております。みなさまご協力ありがとうございます。 特におひとりさま、おふたりさまご夫婦の終活相談、障がいのある方のご家族亡きあとの対策に関...