info@office-hanasaku.com– Author –
-
ロゴ入りの重要書類ファイルを作りました
重要な契約書を守るためのこだわり お客様にお渡しする契約書、協議書、相続関係書類、公正証書等は、お客様との信頼関係を築く上で非常に重要な役割を果たします。そこで、事務所のロゴ入りをオーダしました。 そんな大切な重要書類を大切に扱うこと。... -
森をただ歩く。五感に集中すること 考えない練習
最近では、スマホからの情報や日常のタスク、仕事に追われて、心が休まる時間が少ないと感じることが多いです。 そこで、心のバランスと静寂を取り戻すために、牛久の自然観察の森を訪れました。 鳥たちのさえずりや風に揺れる木々の音、葉の上に降り注ぐ... -
生活支援と終活の両方をサポート「見守り生活安心サポート」
6月より、つくばみらい市 生活支援サービス ひつじの便りと協働で 「見守り生活安心サポート」のサービスを開始しました。 生活支援サービス ひつじの便り HP お気軽にお問い合わせください! 【 サポートの詳細】 こんなお悩みをお持ちの方へ 将来... -
相続発生後の手続き② 遺言書がない場合 遺産分割協議へ
相続が発生すると、遺族はさまざまな手続きを進める必要があります。 これらの手続きは、タイムリミットがあるものや複雑な書類の準備を要するものも多く、スムーズに進めるためには相続の流れを理解しておくことが大切です。 相続手続きは遺言書の有無で... -
相続発生後の手続き① 遺言書があった場合
相続が発生すると、遺族はさまざまな手続きを進める必要があります。 これらの手続きは、タイムリミットがあるものや複雑な書類の準備を要するものも多く、スムーズに進めるためには相続の流れを理解しておくことが大切です。 ここでは、相続手続きの一般... -
取手市 小貝川に赤い花の川 彼岸花に学ぶ人間の無常
取手市藤代にある小貝川 秋になると赤い花の川が現れます。 彼岸花の群生。今年は酷暑と長引く残暑のせいか、二週間ほど遅い開花でした 彼岸花、別名「曼珠沙華」は、日本の秋の風物詩でありながら、同時に「死」や「別れ」の象徴として知られています。 ... -
イモリの里で 里山保全と自然環境教育ボランティア10年
取手市上高井・貝塚地区 里山保全、自然環境教育、地域活性化の活動の場 いもりの里「いもりの里協議会」の団体の企画運営スタッフに携わってあっという間に10年。 いもりの里協議会って? 取手市貝塚にある「いもりの里」は、以前は耕作放棄地だった場... -
つくばみらい市地域包括支援センターで研修講師を担当しました
つくばみらい市地域包括支援センターで研修講師をさせていただきました。テーマは「不安を安心に 相続と遺言の基本と対策」としました。 定員40名のところ70名の方が参加されていて、このテーマに関心がある方が多いことを実感しました 終活・相続の不安... -
ブルーベリーの収益金全額をケアラー支援へ寄付しました
取手市小文間で60本のブルーベリーを栽培して10年 5年前から収穫したブルーベリーの収益金を寄付金にする独り活動をしています。 収益金全額を、牛久市のケアラー支援を行っているNPO法人ソワンアンドソワレに寄付いたしました。 理事長の中島さんにお... -
筑西市明野のヒマワリと筑波山 自分をご機嫌にするということ
日常の出来事で外の世界と心に惑わされている日々 環境や人に左右されている自分 そんなときは、急遽仕事休みとって、自分をごきげんにする時間へGO! 大好きな風景の中に会いに。 筑西市 明野の八重ヒマワリと筑波山 ほとんど枯れてしまったけど一部だけ...