終活・生前対策– category –
-
デジタル遺品 スマホやデータは相続できる?
【デジタル遺品って何?】 厳密には、「デジタル遺品」についての法律定義はありません。(これから法整備されるかもしれませんが) 一般的な解釈として、ここでは、パソコンやスマホ類のデジタル機器に保存されたデータやインターネットのアカウント類と... -
元気なうちに、もしもの時頼る人を選ぶ。任意後見契約
【任意後見制度って何?】 ご自身がが元気なうちに、自分が信頼できる人を見つけて、その人との間で、もし自分が老いて判断能力が衰えてきた場合等には、自分に代わって、財産管理や必要な契約締結等をお願いするひとをあらかじめ決めておく事ができる制度... -
おひとりさま終活は元気なうちにやって安心を
【おひとりさまって?他人事じゃない】 65歳以上で独居高齢者、いわゆるおひとりさまは736万人(2019年 厚生労働省国民生活基礎調査)、そのうち女性の割合は65%です。 おひとりさまの理由は、生涯独身だけでなく、離婚、死別いろいろあります... -
秋の茨城を五感で感じる一人旅へ
いば割使って秋の茨城を五感で感じる一人旅へ栃木と茨城をまたぐ 鷲子山神社大子町 袋田の滝とリンゴ畑 久慈川の鮎 金砂の常陸秋蕎麦 常陸大宮の秘湯の一軒宿 料理が豪華 真っ白の蕎麦の花畑と稲刈り後のおだがけしている田んぼ 朝陽に輝く大洗神磯... -
お二人様ご夫婦のお互い亡きあとのために遺言書作成のススメ
【】 お子様のいないお二人様ご夫婦の方は、「配偶者が亡くなったら、財産は全て自分がもらえる」「子供がいないから争うこともない」から遺言なんて関係ないと思われている方が多いと思います。 いえ・・当事務所では、お子様のいないご夫婦には遺言が必... -
身寄りも相続人もいないおひとりさま。勇気を出して「終活の一歩」へ
いろいろな定義のおひとり様の中でも、「終活」を意識して早めに進める必要がある方は、「身寄りも法定相続人もいない50歳以上の男性」です。 独身男性の寿命って統計的に短く、特にずっと会社員で働き、定年退職すると、気力の減少や孤独感からでしょう...